
伊東に来たら、まずはこのグルメ
相模灘の海の幸が水揚げされる伊東では、獲れたての金目鯛、アジ、サバなどを使った料理が絶品!
昔ながらの天日干しで作られた特産品の干物も魚の旨みがしっかりと味わえます。
新鮮な魚介を加工した「おさかなコロッケ」「いとうナゲット」などのご当地グルメにも注目!
ほかにも、温泉文化が育んだ和菓子、名産品ニューサマーオレンジ、銘茶「ぐり茶」などの地元で愛されるグルメを紹介します。
地元で獲れた新鮮な海の幸に舌鼓



近くの漁港で水揚げされた新鮮な魚介類が集まる伊東。バラエティー豊かなお魚を味わえるのが魅力です。
中でも多くの観光客のお目当てが金目鯛。定番の煮付けはもちろん、お寿司やお刺身などは絶品!新鮮なネタだからこそ味わえる一品です。
さらに、マグロ、アジ、タイ、サバなど数種類の海鮮をふんだんに盛り付けた丼は心躍ること間違いなし!
メガ盛り丼や地魚丼などお店によって特徴があるので、お好みのお店を事前にチェックすることを忘れずに!
ご飯の上に味付けしたアジのたたきをのせてお茶をかけて食べる「まご茶漬け」、酢飯の上に魚のそぼろ、椎茸、かまぼこなどを盛り付けた「箱寿司」などの郷土料理もおすすめです。
一年を通して旬の魚介が楽しめる街へお越しください。
Column

名物ローカルフード「うずわめし」
ソウダガツオ(うずわ)を青唐辛子と一緒にたたきにして食べる漁師飯が「うずわめし」。3種類の食べ方でそれぞれ違った味が楽しめます。
まずは、うずわと青唐辛子を混ぜて醤油で食べます。辛さがアクセントとなってとても美味しいと評判です。次に、混ぜたうずわをご飯に乗せて食べてみてください。うずわの旨味が口の中いっぱいに広がります。最後に薬味・出汁をかけてお茶漬けにして味わい尽くします。伊東に訪れた際にはぜひ地元の名物グルメをご賞味ください。
伊東の干物を食べ尽くす!





“干物街道”と呼ばれる伊東市の海岸線を走る国道135号線沿いでは、昔ながらの天日干しでつくられた干物が並ぶ風景をよく見かけます。
魚を知り尽くした職人の技が活かされたこだわりの干物はふっくらとした身に魚の旨みが凝縮されていて美味しいと評判!
周辺の漁港で獲れた魚介を中心に、アジ、サバ、イワシ、イカなど、豊富な種類が揃っています。
高級魚介として知られるのどぐろ、金目鯛、伊勢エビなどの干物もおすすめです。
「ひもの開き日本一大会」が開かれる伊東では、干物専門店が点在しています。
そこで買える肉厚のアジの干物は家族や友人へのお土産に喜ばれますよ。
Column

干物の美味しい焼き方
干物を美味しく食べるには焼き方にコツがあります。例えば、冷凍された干物は解凍状態が悪いと旨味成分が流れ出てしまうため、解凍せずにそのまま焼くのがおすすめです。そして、魚の身のほうを上にして焼きます。程よい焼き色がついたら裏返して、皮のほうを上にして焼いて出来上がりです。ふっくらと焼きあがった干物は抜群の美味しさです。
伊東のご当地グルメ




水揚げされたばかりのサバをすぐに加工したすり身(サバ男くんすり身®)に、さらにひと手間加えたご当地グルメ「いとうナゲット」。
新鮮な食材を使っているためサバ本来の旨味と風味が感じられる一品です。
(※「サバ男くんすり身®」はいとう漁協で朝水揚げされたサバをその日の内に新鮮なまますり身に加工した商品です。)
人口1,000人あたりのお菓子屋さん数日本随一!「伊東お菓子ぃ共和国」






歴史ある温泉街には伝統的な菓子を扱うお店が多く点在します。
長く引き継がれた味を守る老舗和菓子店をゆっくり巡ってみるのも伊東の楽しみ方のひとつです。
薄皮にたっぷりと餡が入った「温泉まんじゅう」や、昔ながらの懐かしい大福、最中、羊羹などの和菓子は上品な味わいで定番のお土産として好評です。
洋菓子も人気があり、伊豆の名産品ニューサマーオレンジを用いたベイクドチーズケーキ「みかんの花咲く丘」はロングセラー商品!
伊東市では人口1,000人あたりのお菓子屋さんの数が日本随一ということから「伊東お菓子ぃ共和国」であることを宣言し、全国にお菓子文化を発信しています。
みかん狩り園多数!潮風を浴びて育った伊東のみかん








温暖な気候に恵まれた伊東では、海沿いの山肌にみかん畑が広がります。
代表的な温州みかんをはじめ、ジューシーなデコポンや清涼感のあるニューサマーオレンジなどさまざまな品種が栽培されています。
10月~1月までは温州みかん、2月~3月はデコポン、3月~4月は黄金柑、5月~6月はニューサマーオレンジが収穫時期を向かえ、たくさんの人たちを魅了!
眼下に広がる青い海を眺めながら、みかん狩りが楽しめる週末にはファミリーやカップルが多く訪れます。
獲れたてみかんの味は格別!100%フレッシュジュースや、「だいだいマーマレード」「だいだいぽんず」などの人気のお土産も作られています。
食後には、渋みの少ない「ぐり茶」をお勧め








伊東の名産品である「ぐり茶」。生葉をじっくり時間をかけて蒸す「深蒸し茶製法」を採用して作られています。
通常の煎茶と違い茶葉の形を整える精揉(せいじゅう)という工程がないのが特徴。
そのため渋みを抑えたお茶本来の味が引き出され、ふくよかで上品な味わいが楽しめます。
一番茶を使用した高級茶葉はもちろん、ブレンド茶、ティーバックなどお土産に最適です。
市内にはさまざまな和菓子やプリン、ソフトクリームなど、多彩なぐり茶関連の商品が販売されているので旅の思い出に買ってみてはいかがですか?