
漁業・魚・海に興味のある方に伝えたい!伊東城ヶ崎海岸・富戸の「海業」の魅力!!
伊豆・伊東市は、昔から漁業が盛んな地域で、有名なアジ、サバ、ブリ、イカ、本マグロなど150種を超える美味しいお魚がたくさん漁れます。
今回は日本で2番目に深いと言われている富戸の海で行われる、本物の食料生産の現場を見れるスペシャルな見学体験ツアー(※事前予約制)を紹介します。
また、富戸の海中では火山によって形成された地形を見ることができ、ダイビングのメッカでもあります。
富戸の海中景色を見るために毎年多くのダイバーが伊東の地を訪れていますよ!
それでは、漁業やダイビングなど「海業」を知る特集として、富戸の定置網漁の見学ツアーと伊豆海洋公園を紹介していきます。
漁業の魅力を知ろう!富戸の定置網漁見学!!






伊東市富戸は、「定置網漁」が行われている地域。
定置網漁は、沿岸漁業として歴史が長く、来る魚を「待って」網に入ってきた魚だけを獲る漁です。
網目の大きさも調整されていて、稚魚もできるだけ海に返すようにされています。
さらに、伊豆の海は火山地形で、急深の海のため、陸から定置網漁場までの距離が近く、燃料も少なくて済むなどのことから、「持続可能(サステナブル)」な漁業とされています。
そんな富戸の定置網漁を見学できるツアーがあるとのことで、今回体験してきました。
「漁業・魚・海」に関心のある方や、「伊豆の海」の食料生産の現場に興味のある方にとてもオススメです!
漁業の日常見学ツアーの参加者は、朝4時半に富戸港に集合します。
漁師さんの朝は早く、とても健康的な日常です。
早朝の海の景色も漁業の魅力の一つ。
ちょうど朝日が昇る時間帯のため、海上を昇っていく朝日はもちろんのこと、360度海景色で、綺麗に描かれた水平線も遮ることなく船上から眺めることができます。
見学者乗船用の特別な定置網漁船
向かい側の漁船に乗った漁師たちが網を引き揚げていきます
船は2隻で漁に向かいます。
一隻は見学者を乗せて待ち、もう一隻が網の反対側に移動し網を引き揚げるためにスタンバイします。
漁が始まると反対側の船から漁師たちが、船上4ヶ所から阿吽の呼吸(目配せ)で網を引き揚げていき、船体を少しずつ近づけて魚をゆっくり追い込んでいきます。
引き揚げる力に偏りが出てしまうと網が破けてしまう恐れがある為、漁師たちは呼吸を揃え丁寧に引き揚げていきます。
漁が終盤になっていくと、追い込まれた魚たちがバシャバシャと浮き上がってきます。姿を表した魚をたも網ですくい上げていく姿は圧巻ですよ!
また、網に入ってしまった稚魚は集めて海に返していました。
そして、最後に1〜2回ほど機械の網で回収して引き揚げ終了となります。
この日はシイラがたくさん獲れました。他にもヤガラ、ムツ、イサキといった美味しいお魚やイカもあがりました!
定置網漁は、待ちの漁のため、一年中その時期の「旬」の地魚が獲れるのも魅力の一つです。
漁の雰囲気は、最初は穏やかに引き揚げていきますが、魚を追い詰めていくにつれて段々と緊張感を増していくのが感じられて凄かったです。
本物の漁師さんの日常は、なかなか見ることができないので、とても貴重な経験ができました。
また、こちらの見学ツアーを行う漁師さんからは、「消費者の漁業離れを繋ぎ止めたい」「本物の食糧生産の現場を見せたい」そんな想いを感じました。
漁業に関心のある方はぜひ一度足を運んでみてください。富戸の漁師のリアルな日常を体験できますよ!
********************************
【漁業の日常見学ツアー】
<スケジュール>
2023年初旬(予定)
<参加費>
大人 3000円(税込)
子供(小学生以下)2000円(税込)
※救命胴衣無料貸し出しします。
<乗員数>
最大12名
詳しくはこちらの公式サイトをご覧ください。
********************************
広々としたダイビングスポット、伊豆海洋公園ダイビングセンター


次は、伊東で盛んなダイビングに関連して「伊豆海洋公園ダイビングセンター」をご紹介します。
伊豆海洋公園ダイビングセンターは、近隣のダイビングショップのダイバーさんと一緒に潜るガイドダイビングやライセンス保持者のセルフダイビングが盛んなダイビングスポットです。
ウミガメは通年通して見れますよ♪
公園内は、広々としており、ダイビングのエントリーポイントだけでなく、バーベキューサービスや、ダイビングセンター、休憩所やシャワールームなど設備が充実しています。
ダイビングセンターのスタッフは、伊豆の海にとても詳しいので、海の情報収集もできちゃいますよ♪
ダイビングセンターは三角屋根の建物
ちなみに、アオウミガメは一年中見ることができ、6月から8月末のシーズンではアオリイカの産卵がみられます。
また夏シーズンは黒潮が陸地近くまで来るため、運が良ければハンマーヘッドシャークも見れるそうですよ!!
日本一深い水中ポストで手紙を出すことができますよ
また海の中には、日本一深い水中ポストもあって、手紙も出せちゃいます。
ダイビングで海中の絶景を見たあとは、陸からものんびりと海を眺めることもできます。
アオリイカの産卵シーズンは6月から8月末くらいまで!
ダイビングショップのガイドさんと一緒に、伊豆海洋公園ダイビングセンターで潜ってみてはいかがでしょうか!