
忘れないで!伊東に来たら、このお土産を買って帰ろう。
国内有数の温泉地・伊東市の観光の後は、お忘れなくお土産のご購入を!
鮮度バツグンのお魚を潮風にさらした伝統の干物はもちろん、これまた環境を活かして栽培されたみかんもおススメ。
人口1,000人あたりのお菓子屋さんの数が日本随一ということで「お菓子の街」宣言した伊東市、お饅頭にお団子、ゼリーなど甘いお菓子が勢ぞろい!
お酒を嗜む人には干物かな?お子様のいるご家族には甘いお菓子がいいかも。なんて、想像しながら、伊東のお土産選びに胸が弾みます。
お酒でクイッと、白米のお供に。伊東の名産・干物をお土産に!





炭火の上で、一滴、また一滴と脂を滴らせ、パチパチと次第に焼きあがる伊東の名産・干物。皮目が香ばしく、肉厚な食感から旨みがたっぷり溢れ出します。お酒でクイッと、いやいや白米で掻き込みたい!そんな伊東の干物をお土産にいかがですか?伊東湾、川奈港などで水揚げされたお魚を、新鮮な状態のまま干物にします。アジ・サバといった定番から、東伊豆の特大金目鯛、高級魚の伊勢海老・のどぐろまで、多彩なラインナップの干物があなたをお待ちしております。市内には数十店舗の専門店がございますので、お店ごとの個性も楽しんでください。
ご自宅でお召し上がりの際は、身から焼き、次に皮を焼いてください。冷凍品であっても解凍せずに焼くことで旨味を閉じ込めます!中~強の火加減で身:皮=7:3くらいの割合で焼くと、程よい火の回りになります。
甘いお菓子にぴったりのぐり茶







ぐり茶(玉緑茶)って聞いたことありますか?茶葉の形を真っすぐに整える工程を省き、茶の成分を出しやすくしたものです。勾玉(まがたま)のようにぐりっと丸い形状をしていることからその名がついたと言われており、渋みが少なく、茶本来のまろやかな味わいが楽しめます。お饅頭、大福、羊羹といった伊東の甘いお菓子との相性はバツグン!市内の至るところにお茶屋さんがあり、お店によっては試飲をさせてくれます。茶葉の産地・収穫時期によって、微妙に味わいが異なるため、自分のお気に入りのぐり茶をぜひお土産にお選びください。
伊東お菓子ぃ共和国の豊富なお菓子ラインナップ





人口1,000人あたりのお菓子屋さんの数が日本随一ということから「お菓子の街」であることを宣言した伊東市。駅前から始まる中丸通りや湯の花通り商店街にはお饅頭、団子、羊羹、ゼリーなどのお菓子屋さんがズラリ。日当たりの良さを活かして栽培されたみかんのジュース、ジャムも人気のお土産です。80年以上の歴史を守り続けるゴルフボール型の「ホール・イン」、柑橘の酸味とチーズの甘さがちょうど良い「みかんの花咲く」は定番のお土産なので、迷ったときにこちらのご購入を!
ハンガリー伝統の醸造方法×伊東の環境=オリジナル地ビール




宇佐美に拠点をおくクラフトビール「宇佐美ビール」。ハンガリーのビール職人(ブラウマイスター)から直接指導を受け、現地の伝統的な醸造方法を再現しています。国内の大多数を占めるラガービールに対し、宇佐美ビールが作るのは濃厚な味わいと広がる香りが楽しめまるエールビール。宇佐美の水・環境にマッチした4種の麦をブレンドした定番「伊豆の地ビール」、伊東の海洋深層水を使用し、ホップと麦のシンプルな味わいを表現した「Usami」シリーズ、カレー好きのために開発した、のどごしがふわっと蜂蜜のように甘い「カレーラバーエール」を販売しています。
自分で収穫したみかんをプレゼントしよう!









伊豆半島の東から差し込む太陽の光をサンサンと浴びた伊東のみかんには、程よい酸味とまろやかな甘みがギュッと凝縮。毎年10月頃の極早生から始まり、デコポン、黄金柑、そして初夏の甘夏まで品種リレーが行われ、長期間みかんを楽しむことができます。伊東市内には13ものみかん園が点在します。実際に自分で収穫したみかんをご近所さんにおすそ分けすれば、みかんをもらった人にもあげた人にも良い思い出になること間違いありません。
※みかん狩りの時期は天候によって左右されますので、ご来園の際には直接みかん園にご確認ください。
Column

伊東ブランド「いとうのいいもの」
伊東の海・山・里が育んだ資源から生まれた、伊東らしさ・独自性のあるものを、伊東ブランド「いとうのいいもの」に認定しています。約50もの商品が認定されております。それぞれの販売店舗の他に、伊東駅からほど近いアンテナショップ「ぬくもーる」でも取り扱いがありますので、お帰りの際にぜひお立ち寄りください。